ということで、7歳の猫が来院しました。3年ぶりの来院ですが、体重が3分の2まで落ちています。食事は食べているそうです。まだ老けこむ年でもないし、室内飼いですから、白血病等の感染病の疑いもなさそうです。腎機能の低下を疑い、血液検査をしましたが、腎機能は正常でした。
原因ははっきりしませんが、食欲を増進させる薬というのもありませんし、補助的に、強制的に給餌をしましょうと、高カロリーの栄養食を溶いて注射器であたえると、なかなか良い口ぶりで食べます。ダメな子は入れてやっても出しますし、抵抗することもあります。ためしに、器に入れて出すと、ガブガブと食べます。健康な猫でも診察台の上で食べる猫はすくないので、凄い食欲です。
こちらのお宅には3頭の猫が飼われていますが、他の2頭は食欲旺盛で、今日の猫だけが食べるのが遅いそうです。多分、同居猫に負けて、十分に食べれなかったんじゃないか?ということで、この子だけば、食事を別室で与えることにしました。猫は孤独を好むので、猫1匹に1部屋が理想です。食事やトイレがゆっくりできないと、膀胱炎の原因になったりします。猫は、ストレスのない環境で、のんびりと暮らさせてくださいね。
眠はストレスないだろうなぁ~
